Bloggerでは「レイアウト」メニューからガジェットを追加できます。
追加されたガジェットがどのような構造を持っているかは「テーマ」の「HTML編集」から確認できます。
「ページ」ガジェットの構造について確認してみましょう。
Bloggerでは「投稿」の他に独立した「ページ」を作成する事が出来ますが、その「ページ」へ移動する為のリンクリストを表示させる事が出来ます。
「ページ」ガジェットは「編集」ボタンから以下のような設定が行えます。
※<h3>のタイトルは「編集」画面でタイトル欄に入力した文字が表示されます
※タイトル欄を空にした場合は<h3>は出力されません
※<li>の項目が現在表示中のページである場合 class属性に 'selected' が付けられます
取り合ずこの辺↓を設定すれば良さそうですね。
※'overflowButton'や'overflowablePageList'といった<b:includable>がありますが使い方が良く分かりません・・・
追加されたガジェットがどのような構造を持っているかは「テーマ」の「HTML編集」から確認できます。
「ページ」ガジェットの構造について確認してみましょう。
「ページ」ガジェットとは
「ページ」ガジェットは固定ページのリストを表示するガジェットです。Bloggerでは「投稿」の他に独立した「ページ」を作成する事が出来ますが、その「ページ」へ移動する為のリンクリストを表示させる事が出来ます。
「ページ」ガジェットは「編集」ボタンから以下のような設定が行えます。
- 「ページ」ガジェットのタイトルを設定
- ガジェットで表示させるページを選択
- ガジェットで表示させるページの順番を設定
「ページ」が出力する構造
※<h3>のタイトルは「編集」画面でタイトル欄に入力した文字が表示されます
※タイトル欄を空にした場合は<h3>は出力されません
※<li>の項目が現在表示中のページである場合 class属性に 'selected' が付けられます
スタイルシートの設定
上記の構造を見ると指定すべきスタイルシートの項目が見えてきます。取り合ずこの辺↓を設定すれば良さそうですね。
.PageList{
}
.PageList h3{
}
.PageList ul{
}
.PageList li{
}
.PageList li a{
}
.PageList li a:hover{
}
.PageList .selected {
}
「ページ」ガジェットのソース
<b:widget id='PageList1' locked='false' title='' type='PageList' visible='false'>
<b:widget-settings>
<b:widget-setting name='pageListJson'>
<b:widget-setting name='homeTitle'>ホーム</b:widget-setting>
</b:widget-settings>
<b:includable id='main'>
<b:include name='widget-title'/>
<b:include name='content'/>
</b:includable>
<b:includable id='content'>
<div class='widget-content'>
<b:include name='pageList'/>
</div>
</b:includable>
<b:includable id='overflowButton'>
<b:include name='verticalMoreIcon'/>
</b:includable>
<b:includable id='overflowablePageList'>
<div class='overflowable-container'>
<div class='overflowable-contents'>
<div class='container'>
<b:with value='true' var='overflow'>
<b:with value='"tabs"' var='pageListClass'>
<b:include name='pageList'/>
</b:with>
</b:with>
</div>
</div>
<div class='overflow-button hidden'>
<b:include name='overflowButton'/>
</div>
</div>
</b:includable>
<b:includable id='pageLink'>
<li>
<b:class cond='data:overflow' name='overflowable-item'/>
<b:class cond='data:link.isCurrentPage' name='selected'/>
<a expr:href='data:link.href'><data:link.title/></a>
</li>
</b:includable>
<b:includable id='pageList'>
<ul>
<b:class cond='data:pageListClass' expr:name='data:pageListClass'/>
<b:loop values='data:links' var='link'>
<b:include name='pageLink'/>
</b:loop>
</ul>
</b:includable>
</b:widget>
※'overflowButton'や'overflowablePageList'といった<b:includable>がありますが使い方が良く分かりません・・・


コメント
コメントを投稿